-
【カンボジア事業 救急医療支援@バッタンバン 高松市提案JICA事業】5/24
【カンボジア事業】2025年5月24日 プノンペンからだと車で7時間、バッタンバン市内からは2時間の場所にあるサンパオルン病院で研修中です。 午前は回診の様子などを視... -
【カンボジア事業 救急医療支援@バッタンバン 高松市提案JICA事業】5/23
【カンボジア事業】2025年5月23日 カンボジア北西部、タイとの国境の町サンパオルンの病院で研修です。 現状を知るため視察していたら交通事故による患者3人が1台の救... -
【カンボジア事業 救急医療支援@バッタンバン 高松市提案JICA事業】5/22
【カンボジア事業】2025年5月22日 バッタンバンでの研修3日目は新生児の呼吸管理について、機材があまりない中で、産後すぐに呼吸が確認されなかった場合の呼吸管理につ... -
【カンボジア事業 救急医療支援@バッタンバン 高松市提案JICA事業】5/21
【カンボジア事業 】2025年5月21日 育成したインストラクターが試験官となり、バッタンバン州の医師、看護師を対象に試験を実施しました。 試験官は2〜3人で1組となり... -
【カンボジア事業 救急医療支援@バッタンバン 高松市提案JICA事業】5/20
【カンボジア事業 】2025年5月20日 3年間のJICA事業も終盤。 2023年1月に実施したベースライン調査の内容と同じテストをし、この事業を通してどの程度成長したのかを測... -
【ザンビアへの心臓手術技術移転:参加された方の声!】
【参加された方の声!】 心臓手術は多職種のチームワークが鍵。 今回初めて参加された看護師の鶴岡さん、臨床工学技士の大津さんにご意見を伺いました。 -
【ザンビアでの旱魃支援:給食支援に加えて、学校に井戸完成!】
【給食支援に加えて、学校に井戸完成!】 TICOでは、エルニーニョの影響による南部アフリカ地域で発生した史上最悪規模の干ばつにより、水源が枯渇し、深刻な食料危機に... -
【ザンビアへの心臓手術技術移転:いよいよ最終日!】
【いよいよ最終日!】 ザンビア滞在7日目(4月12日土曜日)、1週間続いたプログラムも、いよいよ最終日。朝から主要メンバーが参加して総括会議。リーダーの松村医師を... -
【ザンビアへの心臓手術技術移転:5名の患者さんを手術】
【5名の患者さんを手術】 ザンビア滞在7日目(4月12日土曜日)、今回は5名の患者さんの手術を行いました。2例目の患者さんは院内を歩くリハビリを開始されています。 皆... -
【ザンビアでの心臓血管外科手術技術移転事業:チーム全員がザンビアに到着して活動開始!】
【チーム全員がザンビアに到着して活動開始!】 日本を出国してからザンビアに到着するまでまる1日。4月6日(日)にTICOチーム7名がザンビアに到着し、早速、ルサカのNa...